忍者ブログ
エンターティメントにちなんだ日記です
            
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

別に好きでもないのですが、ハリーポッターがテレビでされる時には
何故かしっかりと見てしまいます。

昨日放送された、ハリーポッターの第4章がまさにそうです。
本当はやらなくちゃ行けない事がたくさんだったのに・・・
12時までだったんですねぇ・・・私の中では11時で終わるかと
思っていましたが12時までしっかりと見てしまいました。

いえ、見始めちゃったら続きが気になって止められません。
だって!面白いもの(笑)
あと、フクロウって好きなのですがハリーポッターに出てくる
フクロウさん達が可愛くて。1作から思い出すと、主人公達も
大人になったわねぇと、近所のオバチャンの様にしみじみと思いつつ。
↑こういう事を話していたら旦那から、かなり好きなんでしょと
言われました。そう、、、好きなのかも。。


ファンという事ではありませんが、面白いんですものぉ。

ただ我が家では未だにブランウン管テレビ。
しかも古いです(^_^;)
これが地デジで液晶の今のテレビで見たら画質が相当に
良いんでしょうねぇ・・・・とふと思いました。

だって我が家のテレビはテレビ自体が壊れかけているようで
画面がぶれたり、線が入ったりしてますから。。(o^-^o)

昨日も肝心なシーンの所で画面がぶれちゃって。。。
何が何やらって状態。

次にハリーポッターをテレビでする時までに
テレビを買い替えなくちゃ!(笑)

履くだけダイエット
PR
古本屋さんで、昔好きだった漫画はいからさんが通るの1巻を見つけ
ちょっと立ち読み。そのちょっとが行けなかった。
読んだのもずいぶん前だし、今の今まで思い出しもしなかったぐらいの
記憶なので内容をすっかり忘れていました。

1巻の立ち読みがちょっとでは済まなくなり、その店では1巻
しかない・・・どうしよう続きが気になる&100円ぐらいの
金額じゃなきゃ買うの嫌だし・・・
どうしても今日中に全巻が読みたい!と、決心。

市内中の古本屋さんという
古本屋さんを探し回って全4巻を買いました。

1冊100円という安さだった為に、結果的には満足なのですが
かなりガソリン代と時間を消費した感じもしないでもない(笑)
しかも、最後の方が無駄な動きをしたんですよね。
全5巻と思い込んでいた為に、存在しない5巻を探し回って
おりました。これ無駄な時間が・・・。


子供の頃、ワクワクしながら読んだ記憶がありますが
私の中の「はいからさんが通る」は南野陽子さんが
主演した映画の記憶の方が強いです。



うーん、読み返して見るとやはり今でも面白いです♪

急激に筒井康隆先生のファンになった私。
読む本、読む本がどれも面白くて虜になってしまいました。
以前から名前だけは知っていたのですが実際に本を読んだことがなく
なんとなく「時をかける少女」の作者の人ってことぐらいしか認識がなかったのですが

ハマりました!!

それで徐々に筒井先生の作品を読んでいるのですが、これまた本の数が多いので
新品を購入するとなると、ちょっと私には金額NG。本当は新品がいいんだけど。

本は読みたいし、家に保管しておきたいし・・・で、ただいま古本屋さんに
出かけては筒井康隆先生の本を探して買っています♪


とにかく、筒井先生の作品はすべて読んで手元に持っておきたい。

文章の理解力がない私でも、かなりの感動を覚える作品ばかりなので
これ、深く理解できる人達にとってはかなりの衝撃なんでしょうね。

天才だと言われているのがわかる気がします。

私は、短編集から読み始めたのでまだ筒井先生の代表作と呼ばれるものを
読んでいないのですが、短編集からファンになっちゃいました。
短い文章なのにすごい表現力。なんだか今まで読んでいた小説って
不要な文字を追っかけている事が多かったのでは?と思ってしまいました。

ただ困った事と言えば、睡眠時間が減った事。
続きが気になって、寝られません(笑)

ネイルスクール 小倉
作家の筒井康隆先生、名前も知っていたし数々のヒット作を出している
という事は知っていました。有名な先生で本はヒットするは、映画化
されるは天才だ異端児だと言われている事も知っていましたが・・・
実際に作品を読んだことは無かった私。

そんな私が先日、何となーく読んでみようかなと軽い気持ちで
自選ドタバタ傑作集の「最後の喫煙者」を読んでみて、、、はまりました!
他の短編集もエロとグロも入りつつ、ひぃぃーと小さな悲鳴を
心の中であげつつも続きが読みたくて仕方がない。

脳みそに刺激をうける文章に圧倒されました。
ああ、、、スプラッターな部分も忘れられない。
何だかこんなにあらゆる刺激を受ける本には出会った事がないかも
しれません。作品の締めくくりも想像が出来ない。
そして、その締めくくりが「そう来たか!」ともう感心すら通り越して
ゾクゾクッと背筋にくる感覚。

しかも、面白くて吹き出す事も数回。。
寝る前の読書として、読み始めたものの・・・刺激が強すぎ
続きが気になり、結局最後まで読んでしまったので寝不足です。

筒井先生の世界に一歩足を入れてしまったおかげで
もう進むしかないようです。
さて、次はどの作品を読もうかしら。。


パソコンのウイルス対策


6月13日に帰還した小惑星探査機の「はやぶさ」
数年前に、たまたま雑誌で行方不明のはやぶさについての記事があり
どこに行っちゃったんだろうね?と主人と話していた事を覚えてます。

そんな「はやぶさ君」がまさか無事に帰還してくるとは
昔ながらの職人さんみたいです。文句も言わずコツコツと
自分の仕事に命をかけて~~と、何だか無茶苦茶に感動しました。
あと、そんな凄い「はやぶさ君」を作った日本の技術力の高さに
脱帽です。

子供の頃は、よく夜空を見上げて何で宇宙って凄いなぁとか
どんだけ広いんだとか、星って綺麗だなぁとか単純な感想では
ありましたが、すごく惹かれる物を感じていました。
大人になると何だか興味が薄れて夜空を見上げることすら無かったのですが
「はやぶさ君」の帰還以来、よく空を見上げて
宇宙って凄いんだなと感動しちゃったりしています。

はやぶさのドキュメンタリー映画ってあるのですか?
どこかで聞いた気がするのですが・・・それってあるんですか?
ネットで検索したら、電車のはやぶさドキュメンタリーしか
見つかりませんでした(笑)


セキュリティのメモ帳
アンチウイルス パソコン 重い

プロフィール
HN:
ニャンコ
性別:
女性
自己紹介:
80年代のエンターテイメントに関する事が大好きです。
懐かしいですよね♪



忍者ブログ [PR]