エンターティメントにちなんだ日記です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の私の読書は、漫画家の西原理恵子先生著書の「この世でいちばん
大事なカネの話」です。
福沢諭吉先生がドドーンと表紙にあり、1万円札だ。カネだ。
金の本だ。って気持ちにさせられます。
これは、幼少期からのカネでの苦労話と現在に至るまでの
金とのエッセイですが・・・
金の存在と金の使い方。金と人・・・すごく奥が深い作品だと思います。
単なる金の苦労話ではないってところがすごい。
私も幼少期から金で苦労してきた部類なんで先生の話が他人事じゃ
無い所もあるのですが、それが当時を振り返ってああぁそうなんだ
そうだったんだ、あの頃はだから辛かったのかと自分では
気が付かなた原因を教えてもらった気がします。
そう。金がないのってそういう事なんだよって。。
この作品の中に先生がアジアで出会った貧しい子供達の現状が
書かれているのですが、何回も本当に行って感じてきた人の生の声だから
でしょうか、ニュースや特別番組みたいなその時限りの伝わり方
じゃないんです。
ああぁ、やっぱり私は甘えた中で生活しているんだな、仕事が
あるってなんて幸せなんだと思い直して涙なしでは読めませんでした。
働くこと、稼ぐこと、使う事、幸せになる事。
全てがとても大切な事。
この本、社会人1年生とかアルバイトを初めてします。
ってそういう人達にも読んでほしいな。
西原先生の漫画も好きだけど、久々にジーンって来ちゃった本でした。
大事なカネの話」です。
福沢諭吉先生がドドーンと表紙にあり、1万円札だ。カネだ。
金の本だ。って気持ちにさせられます。
これは、幼少期からのカネでの苦労話と現在に至るまでの
金とのエッセイですが・・・
金の存在と金の使い方。金と人・・・すごく奥が深い作品だと思います。
単なる金の苦労話ではないってところがすごい。
私も幼少期から金で苦労してきた部類なんで先生の話が他人事じゃ
無い所もあるのですが、それが当時を振り返ってああぁそうなんだ
そうだったんだ、あの頃はだから辛かったのかと自分では
気が付かなた原因を教えてもらった気がします。
そう。金がないのってそういう事なんだよって。。
この作品の中に先生がアジアで出会った貧しい子供達の現状が
書かれているのですが、何回も本当に行って感じてきた人の生の声だから
でしょうか、ニュースや特別番組みたいなその時限りの伝わり方
じゃないんです。
ああぁ、やっぱり私は甘えた中で生活しているんだな、仕事が
あるってなんて幸せなんだと思い直して涙なしでは読めませんでした。
働くこと、稼ぐこと、使う事、幸せになる事。
全てがとても大切な事。
この本、社会人1年生とかアルバイトを初めてします。
ってそういう人達にも読んでほしいな。
西原先生の漫画も好きだけど、久々にジーンって来ちゃった本でした。
PR
+この記事にコメントする+
最新記事
(08/14)
(06/07)
(04/20)
(03/18)
(02/21)
プロフィール
HN:
ニャンコ
性別:
女性
自己紹介:
80年代のエンターテイメントに関する事が大好きです。
懐かしいですよね♪
懐かしいですよね♪
最古記事
(04/24)
(04/25)
(04/26)
(04/28)
(05/04)